本文へスキップ

日本酒はいま世界的に大人気。味わい方、飲み方もいろいろあります。

おいしいお酒 メール メール

日本酒の楽しみ方

トップページ > 日本酒 > 日本酒の楽しみ方

日本酒の味わい / 豊かな風味を味わい尽くす

日本酒 料理 相性

日本酒には甘み、塩味、酸味苦味うま味が含まれています。舌はこれらの味覚を全体で感じることができるそうです。
そこで、お酒を含んだら、舌全体に転がすように味わうと、そのお酒の特徴がよくわかります。

また、料理は日本酒を引き立たせてくれます。
おいしい料理とともに、ゆっくりと味わいながら飲むのもおすすめです。

基本的に、日本の焼酎や清酒は、料理を選びません。
その柔軟性が、海外での最近の日本酒(焼酎も含む)人気の理由になっているようで、
アメリカのニューヨークには、日本酒や焼酎のソムリエやアドバイザーを養成するための学校があって、人気を得ているとのことです。

ワインでは、コースに出てくる料理ごとにワインを選んで変えますが、
日本のお酒は、一種類でどの料理にも合い、ずっとカジュアルに楽しめます。

とはいえ、日本中にある1600以上の蔵元ごとに、味も香りも造り方も違います。

よりマッチしたお酒と料理の組み合わせ(マリアージュ)は、やはりあるようで、
相性の良さを考えると、清酒、焼酎ともに、

  • ◎ おいしい郷土料理には、その地方で造られたお酒。       
  • ◎ 海のものを使った料理には、その港の近くで造られたお酒。       
  • ◎ 山のものを使った料理には、その土地や同じ風土の地域で造られたお酒。      

のように、地方色を考えてマリアージュさせると、おいしくいただけるといわれています。

日本酒も、この料理にはこのお酒のほうが合う、この焼き魚にはこれがいい、と、
仲間内で比較しあいながら盛り上がるのも、楽しいかもしれません。
(*お酒の席で最高に盛り上がるのは、いない人の悪口ですが、ストレスの解消にしかなりません。平和的に盛り上げる方法も、忘れないようにしたいものです。)

日本酒 料理 相性      

味覚には個人差があり、好みも人それぞれです。
この料理にはこのお酒といった決まりはありません。
いろいろ試してみて、自分好みのマリアージュを見つけるのも、お酒ライフの楽しみです。

お酒の楽しみ方


お酒とグルメセットニッポンセレクト「ご当地の美味しいお酒」と「ご当地自慢のグルメ」セット通販サイト【SAKEぐる】








日本酒 おいしい肴 無法松酒造 特別純米酒/まふく刺身・まふく炙り刺身・まふく身皮湯引き・ひれ酒用焼きヒレ(ポン酢、モミジオロシ付)
『まふく刺身』は、噛みやい絶妙な厚み。その刺身を炙った『炙り刺身』は、刺身とは一味違う歯ごたえと香ばしい風味、そしてコリコリとした歯触りの『まふく身皮湯引き』。
伝統の技で造られた特別純米『無法松』は、豊かな自然環境の中で造られた、華やかな香りと辛口のコクが特徴のお酒で、海の幸をより一層引き立たせてくれます。


日本酒 おいしい肴 鳴滝酒造 聚楽太閤 純米スパークリング/佐賀牛ローストビーフ
創業300年の佐賀県の酒蔵「鳴滝酒造」。自慢の仕込み水の柔らかな特性を活かした優しい味わいのお酒です。「聚楽太閤」は香味バランスが優れた滑らかなのど越しの「純米スパークリング」で、瓶内後に発酵させたきめ細やかな泡が特徴です。
全国でもトップクラスの安定した肉質を誇る佐賀牛。柔らかい赤身の中にきめ細やかに脂肪が入った霜降りをジューシーに焼き上げたローストビーフはとても柔らかく、甘めのスパークリングとのマッチンブは、お酒ライフを十分すぎるほど堪能させてくれます。

お酒の楽しみ方

日本酒 種類 料理以前は塩だけをつまみに飲む人がいました。
最近は見かけませんが、升で清酒を飲むときは、角の所に塩を載せて、グイッと飲みました。

清酒に含まれる塩味はわずかなので、適度の塩味は、清酒の味を引き立ててくれると考えられています。
料理に含まれる塩分も、清酒をおいしくするための重要な要素になります。







タイプで楽しむ


日本酒 料理 相性


香りを楽しむ

香りは味を決めるのに、大切な要素になっています。
TVの番組で、醤油の製造会社の研究室で、匂い成分を取り除いた醤油を料理研究家に試飲してもらったことがあったのですが、まずくてなめられたものではないとのことでした。
普段でも、鼻をつまんで飲み食いしてみればわかりますが、何の味も感じられないものなります。

清酒のような醸造酒は、蒸留酒よりも匂い成分が強く残りますので、香りを楽しまないのはもったいない話です。

ワインと同じように、容れものによって香りの立ち方が違ってきます。
薫り高いお酒にはどんな容器がいいかは、お酒をおいしくする器を見てください。

お酒の楽しみ方


日本のSAKE 和泉清は、厳選した日本酒・焼酎・国産ウイスキー・日本ワインなど、
“日本産”を中心に全国へお届け致します。






日本酒 料理 相性

  
日本酒 飲み方 香りを楽しむのに、日本酒にも詳しいソムリエの方が薦めるのは、うりざね型のワイングラスです。
リースリング グラスといわれるタイプの、胴の部分がやや膨らんでいて、飲み口のほうがすぼんでいるものがおすすめです。
清酒の触れる面積が広いので香りが立ち、口がすぼまっていて、グラスの中に香りが閉じ込められます。

しかも透明なので、色も分かりやすいという利点があります。


そして感じられた香りを言葉に置き変えます。
言葉にしないと、イメージはぼやけたまま形になりにくいからです。

色彩と違い、匂いは具体的なものは示せませんから、似た匂いに例えます。
酒類総合研究所というところが、一般の人を対象に、日本酒を飲んで感じた香りの要素を分類したものがありますが、
それによると、
リンゴやバナナのフルーツ類、シナモン、ミントなどのスパイス系、酢やチーズ、醤油、コーヒーなどと、比較された言葉はいろいろな種類に富んでいます。
驚いたことに、タクアンや茹で大根というのもありました。

別にこれらにこだわる必要もないので、自分の好きなものに例えればいいわけです。




燗で楽しむ

お酒を燗にして楽しむのは、日本だけのようです。
確かに寒いときに、ホットウィスキーにして飲むようなことはあるようですが、
熱燗、人肌燗、冷やと、いろいろな温度に分けて飲む文化というのも、珍しいようです。
それだけに、温度の違いによるいろいろな呼び方があります。

日本酒 料理 相性

燗は、一種の短期熟成みたいなもの。日本酒の本当のうまさは燗にあるという人もいます。

日本酒 料理 相性熱燗は50℃前後、ぬる燗は40℃前後、人肌燗35℃前後と言われますが、
同じお酒でも、異なった燗のつけ方によって、感じ方や味わいが違ったものに感じられます。

何度か試してみて、自分好みの温度を見つけるのも、日本酒の楽しみ方の一つです。


日本酒には甘味、酸味、塩味、苦み、うま味がありますが、
それらの感じ方も温度によって違ってきます。

一般的には、
・酸味は温度変化が少なく、
・甘味や香りは温度が高くなると強く感じられ、
・苦みは温度を上げると弱くなるとされています。

また、フルーティな香りの吟醸酒などは、お燗よりもきりっと冷やして飲んだほうが、味が引き立つといわれますが、
穏やかな香りの吟醸酒なら、お燗も合うかもしれません。

乳酸が主体となっている山廃や生酛造りのお酒は、燗をした方が甘味のヴォリュームが増えて、乳酸がまろやかになり、おいしくなるそうです。

燗での温め方

お燗をするときは、温度を上げるスピードです。
高温で早く燗付けすると、違ったうま味が味わえます。純米系、生酛系が向いています。
ゆっくり温度を上げていくと、深い味わいのうま味、薫りが高くなり、生原酒、純米吟醸、古酒などが向いています。

電子レンジで燗をするのは、加熱ムラがでやすいので、お勧めできません。

燗冷まし

以前は、まずくなる味わい方(飲み方)とされていました。
しかしお酒の品質が高くなり、しっかりしたボディになったので、燗冷ましが楽しめるようになりました。
燗冷ましのお酒は、よりまろやかになるといわれますが、どれくらいの温度でお燗をしたら自分好みの味になるのか、いろいろ試してみるのも楽しみになります。


燗ロック

氷で満たしたグラスに、やや熱めにお燗をして注ぎます。
緩やかに、氷を溶かしながら回します。
お酒はすぐに冷え、オン ザ ロックとは少し味わいの違った風味になります。

ただし、造ったら飲み切った方がいいようで、造り置きはおすすめできません。


おいしいお酒 区切り線

日本酒 プチトリビア1

平安時代に書かれた「延喜式」や「西宮記」という書物には、 暖酒器や暖酒料、暖酒、温酒などという言葉が見られることから、お酒は温めて飲んでいたようです。
しかし儀式や節会の時などは、温めたものは使わなかったようだということです。


冷で楽しむ

暑いときには、冷酒が人気になります。
冷たいのど越しの良さ、フルーティな香りがさわやかな日本酒も多く作られています。
そして、刺身などの冷たい料理には、冷酒が合います。

冷蔵庫で冷やしておいて飲むのもいいですが、一度室温のまま飲んで、冷やしておいたものとの違いを楽しむのもおすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

たっぷり6本 飲み比べ セット 飲みきりサイズ 300ml ミニボトル
価格:3646円(税込、送料無料) (2021/7/17時点)




フローズンで楽しむ

シャキシャキ食感を楽しめるフローズン清酒。冷たくて、清涼感たっぷりのお酒です。
暑い夏に、冬でもあったかいお部屋で、未知の食感と新感覚のお酒が愉しめます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【宝酒造】松竹梅白壁蔵「澪」<FROZEN> 100ml パウチ 8個
価格:1450円(税込、送料別) (2021/7/13時点)




水割りで楽しむ

清酒のアルコール度数は15~17%くらいですが、少し強いと思われる方は、割って飲むこともおすすめです。
というのも、酒造元では、割り水をかけて濃度を調整してから出荷しているからです。
15~17%に決まっているのは、根拠があるわけではなく、戦後に定められた級別区分の名残だそうです。

ただ、普通酒などの、醸造用アルコールが加えられている清酒は避けた方がいいのではというプロの方もいます。
醸造用アルコールは酵母によって造られるアルコールとは別ものなので、お酒になじみ切ってないからだそうです。
燗に向かない清酒は、避けた方がいいようです。


日本酒カクテルが新しいお酒の世界を拓く

日本酒とカクテル、不似合いな組み合わせに思えますが、今では日本酒のカクテル専門のバーをできているほどです。
とにかく飲みやすくておしゃれ、トニックウォーターで割って季節のフルーツを入れたり、トマトジュースで割ったり、いろいろな楽しみ方が広がります。

清酒ではアルコール度数が15度程度ありますが、混ぜるものや割る割合によってはグッと低くなるので、女性でも飲みやすく、
グレープフルーツで割ったソルティドッグも、ジンや焼酎ベースのものとは違った風味のものが味わえます。

数十社の蔵元から、カクテルベース用に、基酒(もとざけ)という名称の日本酒も製造販売されています。
もちろん、ベースになるお酒は基酒だけでなく、いろいろな清酒で試してみるのもいいのですが、
はじめのうちは純米酒系の清酒が合わせやすいようです。

自宅でも簡単にできてお勧めなのは、ソーダ割。日本酒ハイボールです。
原酒など、甘口の清酒と相性がよく、ライムかレモンを乗せると、湯上りの一杯がたまらないもになります。

日本酒 料理 相性



ブレンディング

ウィスキーは、ブレンダーといわれる人がいて、いくつものモルトをブレンドして、目指す味を作り出します。
最近は日本の酒蔵同士がコラボしてブレンドした新商品の日本酒を売り出しました。

日本酒も、違う風味の清酒をブレンドして、自分好みにカスタマイズしたマイ・サケを作り出す楽しみがトレンドになってくるかもしれません。

他では味わえない、自分だけの酒。
例えばフルーティであっさりした酒に風味の強い濃厚なお酒を混ぜ合わせる、
中間的なお酒も混ぜ合わせて、何種類かをどんな割合で組み合わせるか、その妙を自分なりに楽しめます。



デキャンタージュ

プロの方が勧める方法に、ワインでやるデキャンタージュを日本酒でするのがあります。
デキャンタージュとは、お酒を空気に触れさせることですが、甘味やうま味が加わるそうです。
容器に移しかえて、軽く振りますが、一度デキャンタージュすると、味が戻らなくなるので、飲みきり分だけするのが、お勧めだそうです。


お酒の楽しみ方

SAKEカクテルのベースに最適な各地の清酒。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(愛媛)梅錦 純米MOTOZAKE基酒 720ml モトザケ もとざけ
価格:1153円(税込、送料別) (2020/8/6時点)

   
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(静岡)若竹 純米MOTOZAKE 基酒 720ml
価格:1210円(税込、送料別) (2020/8/6時点)

    
    
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(山形)大山 MOTOZAKE基酒 純米 720ml モトザケ もとざけ
価格:1183円(税込、送料別) (2020/8/6時点)



 

 おいしいお酒の選び方  


【日本酒好き必見!】プロ厳選の希少な日本酒が、毎月自宅で楽しめる!今話題の日本酒サービス 日本酒 種類日本酒 種類





HINEMOS 日本酒


お酒 種類 選び方

うまいお酒の最高のベストパートーナー、おいしいグルメ

全国にはまだまだ知られていない隠れた“おいしさ”がいっぱい
隠れたグルメ



ロス削減 - ”もったいない” を減らすサイト

SDGs ロス削減賞味期限間近かな食品や規格外の食材、パッケージの一部破損、デザイン変更などによって廃棄されることになる商品など、”もったいない”があふれている状況を少しでも改善し、
まだ食べられるもの、使えるものをお買い得価格で提供するSDGsなサイト。


お取り寄せグルメ

【トクポチ】
SDGs トクポチ
「賞味期限間近」などのワケあり商品をお値打ち価格で販売している会員制の通販サイト。期間がたつほど安くなり、0円で手に入ることも。


お取り寄せグルメ

【ロスオフ】
SDGs ロスオフ
全国の在庫ロスを抱える「生産者・卸業者・販売者」と、「買い手」を直接つなぎ、特別価格で商品が購入できる在庫ロス販売マーケットです。

お取り寄せグルメ

【フィシュル】 SDGs ジュニジュニ未利用魚は、一般には知られていないので店先から敬遠されている魚の総称で、漁師さんの家で食べられるほかは、捨てられていた魚のことをいいます。市場に出回らなくなった、なんとももったいない魚などをご家庭にお届けしようというサブスクサイトです。

お取り寄せグルメ

【rebake】
SDGs ロス(廃棄)パン「ロス(廃棄)になるパンをなくしたい!」
パン屋さんで、まだ食べられるのにどうしても出てしまう廃棄せざるを得ないパンがrebakeの取り扱うロスパンです。
全国のパン屋さんとつなげるプラットホームサイトです。